高次脳障害者の投資日記

高次脳障害者が投資にチャレンジしている日記

2018年12月のポートフォリオ

2018年12月のポートフォリオ

初めてポートフォリオをまとめました。

これから毎年ポートフォリオを公開できたら良いなぁと思います。

今年から投資を始めましたが、ドルコスト平均法など、どこ吹く風状態でドカドカ一括投資しまくっていました。

最早、現金がなく下がり続ける相場を指を咥えて眺めているだけになっています。

こんなに相場が下がるのであれば9月頃に大量に買い込むんじゃなかったと後悔しています。

私は今年の9月頃から投資を始めました。

私の投資元年はずっと下り調子でした。

購入する株がどんどん下がっていくのをロスカットもせずに、

「せっかく買ったんだから。」

「そのうち上がるだろう。」

と思いつつ、塩漬け株を量産してしまいました。

そんな時に米国株の事を知りました。

「なにっ、長期的には右肩上がりだとっ!」

「これは買わねば!」と一括購入したのが10月初旬でした。

10月末に大幅下落!!!

もうね、アホかと、、、

ドルコスト平均法の偉大さよ・・・。

ほとんど投資資金を投入した後の下落ですよ!?

俺が何かしたのかよっ!(バーーーン!!!)

・・・と嘆いている所です。

でもまあいいんだ。配当金が貰えるもん。

銀行預金での利子よりは、かなり来年の収入はアップするハズですからっ!(キリ!)

現金をほとんど投資したため、来年の配当金合計は為替が今のままだと約75万円(税引前)の予定です。

まぁ、半分位は新興国債権の配当金なんですけどねっ。

トルコショック万歳!

 含み益が出ているのは新興国債権のみです。

 

さて、お待たせしました、これが私のポートフォリオです。f:id:koujinotousi:20181219221815j:plain

取得金額(円) 評価金額(円) 評価損益(円)
15,912,195 15,421,434 -490,761

米ドル/円:113.54 

トルコリラ/円:20.09

 

米国株を結構購入していたつもりでしたが、思ったより比率が低かったです。

体感的には50%位のイメージでした。

これからバンバン米国株を買っていく予定です。

 

私の理想のポートフォリオはこちらです。

iDecoと積立NISAは合算して、この比率になるようにリバランス中です。

f:id:koujinotousi:20181219230557j:plain

債権は以下の理由から不要と考えています。

<日本債権>

 低金利過ぎてリターンが全く望めないため。

<先進国債権>

 金利的には下がる余地はあるが、米国は金利を上げようとしているため。 

 債権はポートフォリオの緩衝剤として組み込むと考えています。

 しかし、為替リスクがあり、緩衝剤としての役割を相殺してしまうと考えて

 いるため。

 同じ位のリスクならリターンの大きい株式に投資したいため。

新興国債権>

 金利的には魅力的な国もあるが、基本的にリスキーで緩衝剤としての役割が

 期待できないため。

 あと、為替リスクがあるため。

 

日本株の内訳

私が保有している銘柄は以下の通りです。

配当+優待の利回りが良い順です。 

銘柄コード 銘柄名 保有
9831 ヤマダ電機 100
4650 SDエンターテイメント 400
8591 オリックス 100
9904 ベリテ 1000
8897 タカラレーベン 100
9284 カナディアン・ソーラーインフラ 8
2914 JT 200
9282 いちごグリーンインフラ 2
3245 ディア・ライフ 200
3242 アーバネットコーポレーション 100
8005 スクロール 500
2773 ミューチュアル 200
3023 ラサ商事 200
3423 エスイー 200
7185 ヒロセ通商 200

  

取得金額(円) 評価金額(円) 評価損益(円)
3,827,512 3,370,600 -456,912

 

アーバネットコーポレーション以下は利回りが悪いので株価が上がれば売却する予定です。

スクロールが500株もあるのはナンピンした結果です。

しかし、株価はガンガン下がる一方で含み損が55,300円もあります。

上位の銘柄も長い間含み損の状態です。

株価が上がったら売って底値近辺で買いなおすつもりです。

 

米国株と米国ETFの内訳

私が保有している銘柄は以下の通りです。

デッカー 銘柄名 保有
T AT&T 410
BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ 34
VOD ボーダフォン グループ 55
ZMLP DirexionザックスMLP高配当インデックスETF 79
VOO Vanguard S&P 500 ETF 26
VT Vanguard Total World Stock ETF 384
VYM Vanguard High Dividend Yield ETF 12

  

取得金額(米ドル) 評価金額(米ドル) 評価損益(米ドル)
52,539.16 49,053.91 -3,485.25

 

実は私には3人の娘がいます。

そう!私には3つジュニアNISA口座があるのですっ!

ちなみにジュニアNISAで米国株が購入できるのはSBI証券だけでした。

マネックス証券楽天証券もDMM株も通常NISAは米国株を購入できるのに、

ジュニアNISAは購入不可になっていました。

そのため3つ共SBI証券で開設しています。

しかし、SBI証券も通常NISAは手数料無料で米国株と米国ETFが購入できますが、

ジュニアNISAで手数料無料になるのは米国ETFだけで、米国株を購入しようとすると通常の手数料(5米ドル~20米ドル)がかかってきます。

この当たりなんとかして欲しいですね。(SBI証券さん、よろしくお願いします)

しかし、米国ETFが最安値を更新している今、NISAの非課税枠が勿体なかったなと悔やんでいます。

VTが多いのは、購入当時VTが一番安かったためです。

次はNGG(ナショナルグリッド)を狙います。

実は昨日49.55米ドルで購入できたのですが、不安材料がでたところだったので、まだ下がると思い48.01米ドルでロスカットしました。

BTIと同じように下がるなら25米ドル位になるかなと想像しています。

25米ドルまで下がれ~(祈り)

  

新興国債権の内訳

私が保有している銘柄は以下の通りです。

銘柄名

Cアグリコル0%TRY231011

HSBC 22.00%TRY221011

  

取得金額(円) 評価金額(円) 評価損益(円)
3,256,051
3,713,537
457,486

 

「Cアグリコル0%TRY231011」はゼロクーポン債です。

満期時にトルコリラで約2.5倍になって返ってきます。

5年後が楽しみですね。

ただし、5年間配当金は0円ですがね。

HSBC 22.00%TRY221011」はなんと利回り22%(税引前)の超高配当の債権です。

私がこれらの債権を購入した時は、トルコショックの直後だったためトルコリラ安の17.8円の時に購入しています。

まだ配当は出ていませんが(2019/04/11予定です)、年間28,7000円(税引前)でる予定です。

また、受け取りはトルコリラMMF(利回り18%)で受け取りますので、トルコリラが20円を下回るまではトルコリラMMF複利運用するつもりです。

 

米国債権の内訳

私が保有している銘柄は以下の通りです。

銘柄名

三井住友フィナンシャルグループ 2028/1/17満期 米ドル建債券

  

取得金額(円) 評価金額(円) 評価損益(円)
1,931,700
1,930,180
-1,520

 

三井住友フィナンシャルグループ社債です。

この債権の利回りは3.544%とまずまずなのですが、

これを購入してから1ヶ月後に三井住友フィナンシャルグループで利回り4.1%のものが発売されました。後1ヶ月早く発売してくれよと思いました。

債権は途中解約すると大損しますので、

このまま突き進むまでですね。

  

投資信託の内訳

私が保有している銘柄は以下の通りです。

銘柄名
ニッセイTOPIXインデックス
ニッセイ日経225インデックス
ニッセイ外国株式インデックス
eMAXIS Slim新興国株式
eMAXIS Slim先進国株式
eMAXIS Slim米国SP500

  

取得金額(円) 評価金額(円) 評価損益(円)
931,636
837,536
-94,100

 

投資信託iDeCoと積立NISA分です。

私と妻の分を通常NISAではなく積立NISAで積立ています。

妻は専業主婦(パートは扶養から外れない程度にしています)なので、iDeCo所得税控除は効きませんが、今年の9月から積立を開始しました。

現在、iDeCo内にある「eMAXIS Slim新興国株式」と「eMAXIS Slim先進国株式」を、

私の理想の割合になるように「ニッセイ日経225インデックス 」と「eMAXIS Slim米国SP500」にリバランスしている所です。

 

投資は自己責任だよっ!

↓ランキングに参加しています。ポチってもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング